雨漏り修理

 雨漏りに気が付いた時はどの様な状況か…それはもう既に天井や壁紙などにシミが出来ている状況がほとんどです。一刻も早く雨漏りを修理して欲しい!と助けを求められるご連絡が非常に多く入っています。(他社工事の不具合のご連絡の事です)
雨漏りの原因は屋根の不具合だけではありません。外壁のクラックの問題やサッシのコーキングの問題、ベランダの防水の問題など実は多くの可能性がありますが、今回は屋根工事に関して記載致します。

 まずは屋根の仕組みを説明すると、右図の通り躯体の垂木の上に野地板(屋根下地、合板や貫板が使われています)を張り、野地板に防水シート(アスファルトルーフィング)を張ります。そして防水シートの上に屋根材を張って屋根工事は完了です。
雨等が降った時に一番最初に家を守ってくれるのが一番外側に配置されている「屋根材」です。なので屋根材を『一次防水』と呼び雨水の大部分をここでシャットアウトしてしまいます。
しかし、完全にはシャットアウトできるわけではありません。例えば下から雨水が吹き上げてくれば屋根材の隙間から家の中に入ってしまいます。それを防ぐ為に防水シート(アスファルトルーフィング)があります。これを『二次防水』と呼んでいます。

なので、一次防水の屋根材が悪くなり、さらに二次防水の防水シートが悪くなると雨漏りのリスクは高くなります。

また、屋根材だけでは一時防水をする事が困難な箇所には必ず板金を設置します。その板金が劣化し腐食等を起こす事も雨漏りのリスクが大変上がります。

雨漏りの多い部位
 ・谷板金
 ・屋根材の劣化
 ・雨切り部分
 ・天窓
 ・棟部分
 ・ケラバ部分

 先ほども記載した通り、雨漏りに気が付いた時には状況は悪くなっていると思った方がよろしいかと思います。
まず屋根からの雨漏りの場合、確実に野地板は痛んでいると思って下さい。すると屋根材を支えきれずに下がったり、最悪の場合屋根材が強風に耐えきれず飛んで行ってしまう事もあります。

 次に火災の可能性です。
屋根裏にある配線コードが濡れて漏電を起こしてしまったり、ショートによる火災の発生事例も報告されています。

 雨漏りで湿気が多くなってしまうが故の事例として、カビやシロアリの発生です。
カビはアレルギーがある方にとっては体調の不良を誘発しますし、シロアリは湿った木材が大好きです。柱などがシロアリに食べられスカスカになってしまうともちろん強度を失ってしまうので居家の倒壊を招きます。

 雨漏りの修理費用に火災保険が適用できるケースがあります

契約している火災保険の内容によって適用できるかどうかは変わってきますので、先ず契約している火災保険をご確認ください。

火災保険の『風災』という枠に分類されている「台風や強風、大雨、雹(ひょう)などの自然災害」が対象になっているので、
  ・台風や暴風で屋根材が飛ばされて雨漏りが発生した
  ・大雨で雨樋が壊れ雨漏りになった
  ・雹が降って屋根材が割れて、そこから雨漏りになった
などが火災保険の対象となる事が多いケースです。

逆に「自然災害ではない」ケースでの雨漏りは火災保険対象外です。例えば
  ・屋根材や防水シートが経年劣化で雨漏りになった
  ・塗装業者などが屋根に上がった際に屋根材を踏み割り雨漏りになった
  ・施工のミスで雨漏りになった
これらの雨漏りは「自然災害ではない」と判断できますので火災保険は対象になりません。
また、中にはお客様から無理矢理火災保険の対象になる様にやってくれとお願いをされることがありますが当社は対応致しません。

他に気を付けて頂きたいことは
  ・保険の申請は必ずお客様本人でやらなくてはならない(代理申請の禁止)
  ・被害を受けた後3年以内に申請(3年を超えると適用外)
  ・申請から保険金が支払われるまで期間がある(工事費の方が先に請求がきます)


どうでしたでしょうか?
雨漏りは誰でも起こしたくないものですが、経年劣化や施工不良などにより起こってしまうものです。起こってからでは遅いのですが、早めの対処が肝心なのが分かると思います。(もっと言うと事前の調査やメンテナンスが大切ですね)
屋根の専門家に調査を依頼して状況を確認し、雨漏り修理が必要かどうかを判断するのが一番です。
悩まれている方は相談無料なので、一度Re・coatまでお気軽にご連絡下さい。